Warning: A non-numeric value encountered in /home/xs880243/aisocial.jp/public_html/wp-content/themes/Divi-3/functions.php on line 5850
動物が快適な家は、ヒトも快適に暮らせる

動物が快適な家は、ヒトも快適に暮らせる

私の家では、2匹の猫を飼っています。 部屋を整えるにあたって、あくまでさりげなく、同時に掃除もしやすい環境づくりにこだわりました。 我が家のキャットウォークは、奥行きの深い本棚を兼ねています。5段ある本棚すべてが運動する空間になるので、マンションの部屋でも十分機能してくれます。 抜け毛や汚れは、飼い主の猫アレルギーの原因にもなりますので、本棚をふくめ、猫が通る場所は必ず、掃除のしやすい高さを心がけています。...
犬や猫の「行動」を知って、互いのストレスを減らしましょう

犬や猫の「行動」を知って、互いのストレスを減らしましょう

安全で、飽きさせない工夫が ペットとの時間をもっと楽しく快適にする 犬や猫にとって、触れるものは全てオモチャになります。 壊されたくないもの・危ないものはきちんとしまっておくのが賢い方法です。 大型犬だと尻尾が当たる物を振り落してしまうので、 低い位置に壊されたくない物を置かないように気をつけましょう。 犬や猫がオモチャに飽きやすいというのは、いつも出しっぱなしにしているのも一因です。 いつも目にするモノが、ありがたみを失うのは、人と同じです。 オモチャもいくつかのグループに分けてローテーションさせます。...
ウチの子が安心する環境づくり

ウチの子が安心する環境づくり

犬や猫の特性を理解してつくる 安心できる環境 犬や猫、そして飼い主がお互いに快適に過ごせる環境を作るためには、 犬や猫の特性をよく理解することが大切です。 犬に関して言えば、とくに仔犬にとって「寝る場所」と「食べる場所」以外はすべてトイレになります。 「トイレシーツ」が「用を足す場所」であることや、乳歯が生え替わり、 「遊んでいいオモチャ」と「触ってはいけないもの」の区別が覚えられるまでは、 ひとりのときはサークルですごさせることが失敗を減らすコツです。...
人との生活は、まるで外国での単身赴任

人との生活は、まるで外国での単身赴任

犬や猫にとって、人との生活は 外国に単身放り込まれるのと同じ 犬や猫にとって、家の中をどこでも自由に動き回れる方が、動物にとってストレスが少ないかというと、実はそうではないのです。 自由すぎてもストレスを与えることになります。 犬や猫にとっては、人との生活は外国に一人放り込まれたようなもの。 言葉はもちろん、常識や習慣が違って戸惑うことばかり・・・ 室内の決まり事は、教えてもらうまで分かりません。 飼い主だけがかれらに人の生活のルールや仕組みを通訳でき、不安をとり去れる存在ですよね。 可愛いペットは飼い主にとって我が子同然。...
快適に楽しく一緒に暮らす、理想のおうちの整え方

快適に楽しく一緒に暮らす、理想のおうちの整え方

はじめに 日本では、5軒に1軒が犬や猫と行ったペットを飼育していると言われています。2014年のペットフード工業界の全国と調査では、犬で1034万頭、猫が995万頭となっていますが、猫はもっと多いだろうとも言われています。 私達は、古くから犬や猫と寄り添い、その存在は身近でした。日本ではなんと縄文時代から犬を飼育していたという研究もあります。...