Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/xs880243/aisocial.jp/public_html/wp-content/themes/Divi-3/includes/builder/functions.php on line 4576
その時熊本で インタビュー第3回:地震は動物の出産時期に起こった | LEONIMAL リオニマル
Warning: A non-numeric value encountered in /home/xs880243/aisocial.jp/public_html/wp-content/themes/Divi-3/functions.php on line 5850

前回に引き続き、熊本県動物愛護センター 所長・熊本県健康福祉部 健康危機管理課 乳肉衛生班 課長補佐のお二人へのインタビューをお届けします。※2016年12月取材当時の役職は「主幹(班長)」でしたが、現在の役職は「課長補佐」となります。

第2回では、普段からの所長さんたちの地道な取り組みから培われた人と人とのつながりが、非常時にたくさんのいのちを救ったのがとても印象的でした。第3回では、保護した動物を飼育していく上での苦労や、どのように飼育体制を築いていかれたのかをお届けします。


IMG_4813のコピー

LEONIMAL(以下:LE): 一番遠くは旭川市へも動物の譲渡をされているということですが、各自治体とはどのように連携が進んでいったのですか?

熊本県健康福祉部 健康危機管理課 乳肉衛生班 課長補佐(以下:県職員):基本的にはこちらの知事が全国の自治体に要請文書を出して、対応できると回答いただけたところにお願いしていったんです。

LE:ある程度飼育環境が整えられるところから受けてくださった形でしょうか?

県職員:
そうですね。

LE:全国規模での連携が素晴らしいですね。動物たちを保護していく中で、大変だったことはありますか?

熊本県動物愛護センター 所長(以下:所長):地震が起きたのが4月。4月っていうのは動物の出産時期なんです。特に離乳前の猫がどんどん入ってきてその飼育には苦労をしました。

LE:成猫とはやはり違いますよね。

kumamoto_column _photo50

所長:人間の赤ちゃんと一緒で、ミルクを飲ませてやらなくてはいけないですからね。授乳は1日に6回から7回に渡ります。

LE:人手が足りなかったのではないでしょうか?

所長:そうです。とうとう県の方にお願いをして、他部署の食肉衛生検査センターの獣医さんたちに1人ずつ応援に来ていただいたり、ボランティアさんたちに預かっていただいてミルクを飲ませていただいたりしました。

LE:いわゆるミルクボランティアさんですね。

所長:動物病院にも預かっていただいてミルクを与えてもらいました。 獣医師さんの中にはそのような活動に積極的に取り組まれている方もいたので。

LE:皆さんが一丸になって取り組まれたんですね。

kumamoto_column _photo25

LE:4年ほど前から県の方で動物愛護を意識した活動を、という方針があったとは思いますが、その前後で状況の変化は感じておられますか?

所長:殺処分対象として入ってくる頭数は若干減ってきているとは感じています。

LE:少しずつ取り組みが形になってきているということでしょうか?

所長:講習会をやったからすぐ成果が見えてきているという訳ではないでしょうけれど、少しずつ動物愛護という意識は浸透しつつあるのかなとは思います。講習会を自分が行なっている中で感じますね。ただ、なかなかゼロにはならないですが。

県職員:
犬の殺処分に関すると4年前が2400頭だったんです。それが平成27年は675頭ですかね・・数値だけで見ると減ってはいる、というところです。 犬は譲渡もしやすいですが、猫については他の自治体さんでも課題になっているように譲渡が難しいですね。

LE:この施設には今、どのくらい動物がいるんでしょうか?

所長:犬・猫がそれぞれ80匹くらいずつですね。せっかく震災を乗り越えてきたのだから、何とか新しい飼い主さんを探していきたい、というのが今の課題です。譲渡会も行なっていますが、それだけではこの数を解消するのは難しいです。

※この取材は2016年12月に行われました。


動物の出産時期でもあった4月。災害下で子猫たちを保護していく現場での苦労がしのばれるお話でした。第4回では、どのような状況の動物たちが施設に運ばれてくるのか、また災害に向けて飼い主ができる備えについてお届けします。


6回に渡るインタビュー、各回の記事はこちら
その時熊本で インタビュー第1回:被災犬・被災猫の保護が始まった

その時熊本で インタビュー第2回:人とのつながりが動物を救った

その時熊本で インタビュー第3回:地震は動物の出産時期に起こった

その時熊本で インタビュー第4回:迷い犬・迷い猫にしないためにできること

その時熊本で インタビュー第5回:取り組みを続けていく・知ってもらう

その時熊本で インタビュー第6回:地域と一緒に生きる飼い方を