column (過去の投稿一覧)
よみもの森ネコって知ってる?野生動物を食べて人間と交わらずに暮らしていた猫のこと。(後半)
「動物に誠実」を、様々な角度から見ると答えはひとつではなさそうです。そのヒントを探るため、動物をはじめとする様々いきものに関わる方にインタビューを行っていきます。御蔵島でオオミズナギドリを守るべく、活動を続ける長谷川潤さんにお話を聞きました。猫をこよなく愛する一方で“鳥の命も考えて”と訴える長谷川さんの動物に対する人としての優しさと責任感を感じます。
read more森ネコって知ってる?野生動物を食べて人間と交わらずに暮らしていた猫のこと。(前半)
「動物に誠実」を、様々な角度から見ると答えはひとつではなさそうです。そのヒントを探るため、動物をはじめとする様々いきものに関わる方にインタビューを行っていきます。御蔵島でオオミズナギドリを守るべく、活動を続ける長谷川潤さんにお話を聞きました。御蔵島の森ネコとオオミズナギドリのお話です。
read moreミツバチの大家さんになってみませんか?家賃はハチミツと蜜ろうです。(後半)
「動物に誠実」を、様々な角度から見ると答えはひとつではなさそうです。そのヒントを探るため、動物をはじめとする様々いきものに関わる方にインタビューを行っていきます。愛知県の知多半島を中心にミツバチに関わる活動を行っている白金さんにインタビュー。後半ではいきものとの向き合い方に関して話が深まっています。
read moreミツバチの大家さんになってみませんか?家賃はハチミツと蜜ろうです。(前半)
「動物に誠実」を、様々な角度から見ると答えはひとつではなさそうです。そのヒントを探るため、動物をはじめとする様々いきものに関わる方にインタビューを行っていきます。愛知県の知多半島を中心にミツバチに関わる活動を行っている白金さんにインタビュー。前半では白金さんとミツバチとの出会い、環境のお話まで広くお話いただきました。
read more名古屋市動物愛護センターインタビュー第七回:猫の交通事故死、殺処分数の約20倍。対策は室内飼いと避妊去勢。
第七回は、殺処分数の中には乳飲み子や負傷した猫の収容中死亡が非常に多いことや、殺処分数の約20倍にもなる交通事故で死ぬ猫から浮かび上がる課題に関してお伝えします。
read more岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)インタビュー第十回「迷子の子だけではなく、事故に遭って亡くなってしまった子の飼い主も探す。返還率70%の裏側に職員の努力。」
第十回は、最後まで看取るところまでやって終生飼育と考え、迷子の子だけではなく事故で亡くなってしまった子の飼い主がいないかどうかも徹底的に確認し、返還率70%以上の裏側で職員さんの不断の努力が伺えるお話でした。
read more岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)インタビュー第九回「路上で死んでいる動物と殺処分される動物って同じ死かな、死に違いがあるかな、どっちがかわいそう?」
第九回は保育園・幼稚園から小学校にも活動を広げていくためのツール、「いのちの教室」や「夏休みの自由研究」子どもたちへの問いかけも真剣です。
read more岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)インタビュー第八回「アレルギーのある子もどう関わってもらえるのか。岡崎市内の年長児さんに来てもらうなかよし教室」
第八回は本当の“ゼロ”とは何かを本気で考え、子どもたちへの教育現場へも介入していく岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)の挑戦に関して熱いお話をお伺いしてきました。
read more岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)インタビュー第七回「早急な“ゼロ”ではなく、本来の “ゼロ”を目指す」
第七回は本当のゼロとはどういうことなのかに関してとても深いお話をお聞きすることができました。
read more岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)インタビュー第六回「大事なのは、どうしてここへ持ち込んだのかをきちんとヒアリングすること」
第六回は飼い主さんがどうして、ここに持ち込むのか飼い主さんと向き合うことの重要性に関してお伺いしてきました。
read more岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)インタビュー第五回「高齢の方からの引取り」
第五回は高齢の方からの引取りの実情に関してお話をお伺いしています。
read more岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)インタビュー第四回「飼い主がいない捨て猫のら猫への対処法は。」
第四回では、飼い主のいないのら猫に対する対処法に関してお伺いしています。
read more岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)インタビュー第三回「飼い猫か、のら猫か、境界線があいまいな猫たち。」
第三回は、飼い猫かのら猫か境界線があいまいな中で起きる様々な課題に関してのお話です。
read more岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)インタビュー第二回「猫の飼育レベルの底上げ。」
第二回は、猫の収容件数の多さが猫の飼い主さんの飼育レベルとも関係があるというお話です。
read more岡崎市動物総合センター・Animo(あにも)インタビュー第一回「県内で最も厳しい譲渡制限、55歳未満に込めた思い。」
第一回は譲渡制限55歳に込められた思いに関してお伝えしてまいります。
read more愛知県動物保護管理センターインタビュー第六回「災害時に大切なペットを守るために。」
最終回は、災害時に大事なペットを守るために、今からできることについてお伝えします。
read more愛知県動物保護管理センターインタビュー第五回「保護動物を家族に迎え入れるにあたって。」
第5回目は、動物たちを譲渡する前に行なっている譲渡前講習会について。新たに不幸になる動物を生まないための根源にスポットを当てた取り組み内容をお伺いしました。
read more愛知県動物保護管理センターインタビュー第四回「なんとか少しでも生かしてあげたい。愛護団体に支えられて。」
第4回目は、動物たちのいのちを救いたいという想いのもと、愛護団体さんとセンターで取り組んでいることについてお伝えします。
read more愛知県動物保護管理センターインタビュー第三回「譲渡数を増やすよりも、苦境におかれる動物を減らすほうが大切。」
第3回目は、動物たちの譲渡への取り組みと、それ以上にセンターの方々が大切に考えている「不幸な動物を減らす」取り組みについてお伝えします。
read more愛知県動物保護管理センターインタビュー第二回「不幸ないのちを生まないために」
第2回目は、不幸ないのちを生まないために、飼い主さんが今から取り組めること「猫編」です。
read more愛知県動物保護管理センターインタビュー第一回「なぜ、たくさんの動物が保護・収容されるの?」
第1回目は、動物たちが収容される背景・理由についてのお話です。人が介さなくては決して発生しなかったであろう事情が垣間見えてきました。
read more成城こばやし動物病院院長 小林元郎先生インタビュー後編:人が自らのいのちを守り、冷静に対処する先に動物たちの安全がある
前回(インタビュー前編)に引き続き、小林先生のインタビュー後編をお届けします。ペットとの同行避難時に心がけるべきことや日頃の備え、そして先生のこれからの展望についてもお伺いしました。
read more成城こばやし動物病院院長 小林元郎先生インタビュー前編:動物の先にある人の幸せまで考えるかかりつけ医
今回は業務執行理事を務める(公社)東京都獣医師会で緊急災害時の動物救護担当もされている小林先生に、ペットと共に被災した時に備えて私たちができることや、海外と日本のペット事情の違いなどについて、幅広く伺いました。
read more設計事務所イマ 小林恭さん・マナさんインタビュー#1 二人の会話で高め合うアイデア
リオ二マルリュック型キャリーGRAMPのデザインを手掛けていただいた設計事務所イマの小林恭さん・マナさん。マリメッコなどの店舗設計・インテリアデザインから、展示会の会場設計、プロダクトデザインまで多岐に渡って携わり、世界的に活躍されています。お二人のお仕事から動物との暮らしや想いまでをインタビューさせていただきました。第1回はお仕事編。お二人がアイデアを構築していく過程についてお届けします。
read more設計事務所イマ 小林恭さん・マナさんインタビュー#2 個性的な猫たちとの出会い
第2回は個性あふれる猫たちとの暮らしについてお届けします。
read more設計事務所イマ 小林恭さん・マナさんインタビュー#3 様々なボランティアを通して動物たちが幸せになる暮らしを
第3回は東日本大震災から始められた活動、そして犬たちとのエピソードをお届けします。
read more設計事務所イマ 小林恭さん・マナさんインタビュー#4 動物を介して人と人がつながる社会に
最終回はお二人の暮らしでGRAMPが使われているシーン、そしてこれからのお二人の展望についてお届けします。
read moreその時熊本で インタビュー第6回:地域と一緒に生きる飼い方を
前回に引き続き、熊本県動物管理センター 所長・熊本県健康福祉部 健康危機管理課 乳肉衛生班 主幹(班長)のお二人へのインタビューをお届けします。第5回は譲渡会など今現在の取り組み・継続していきたいことについてお伝えしました。最終回は災害時だけでなく、動物と人が共生する社会にするために大切な普段からの心がまえについてお伝えします。
read moreその時熊本で インタビュー第5回:取り組みを続けていく・知ってもらう
前回に引き続き、熊本県動物管理センター 所長・熊本県健康福祉部 健康危機管理課 乳肉衛生班 主幹(班長)のお二人へのインタビューをお届けします。第4回は震災と関係なく管理センター運ばれてくる動物たちの実態、そして災害に向けて飼い主ができることについてお伝えしました。第5回は今現在取り組んでおられること、そしてこれから取り組んでいきたいと思っておられることについてお伝えします。
read moreその時熊本で インタビュー第4回:迷い犬・迷い猫にしないためにできること
前回に引き続き、熊本県動物管理センター 所長・熊本県健康福祉部 健康危機管理課 乳肉衛生班 主幹(班長)のお二人へのインタビューをお届けします。第3回では、動物の出産時期でもあった4月に発生した災害下ならではの苦労、また動物愛護の意識浸透についてお伝えしました。第4回は震災と関係なく管理センター運ばれてくる動物たちの実態、そして災害に向けて飼い主ができることについてお伝えします。
read moreその時熊本で インタビュー第3回:地震は動物の出産時期に起こった
前回に引き続き、熊本県動物管理センター 所長・熊本県健康福祉部 健康危機管理課 乳肉衛生班 主幹(班長)のお二人へのインタビューをお届けします。第2回では、普段からの所長さんたちの地道な取り組みから培われた人と人とのつながりが、非常時にたくさんのいのちを救ったのがとても印象的でした。第3回では、保護した動物を飼育していく上での苦労や、どのように飼育体制を築いていかれたのか、をお届けします。
read moreその時熊本で インタビュー第2回:人とのつながりが動物を救った
前回に引き続き、熊本県動物管理センター 所長・熊本県健康福祉部 健康危機管理課 乳肉衛生班 主幹(班長)のお二人へのインタビューをお届けします。第2回は、動物愛護への取り組みや、独自の譲渡会の仕組みについて。人とのつながりが動物のいのちを救ったエピソードをお伝えします。
read moreその時熊本で インタビュー第1回:被災犬・被災猫の保護が始まった
2016年4月14日。最大震度7を記録した熊本地震では、人々の生活はもちろんのこと、ペットたちの置かれる環境も大きな影響を受けました。飼い主とはぐれたり、行き場を失ったペットたちが県保健所から運び込まれたのが熊本県動物管理センターでした。
行政の現場で、ペットたちに何が起きていたのか。それを取り巻く人たちはどのような活動をしてきたのか。
LEONIMALは熊本県動物管理センター 所長・熊本県健康福祉部 健康危機管理課 乳肉衛生班 主幹(班長)のお二人にインタビューさせていただきました。
日常から災害時にいたるまで動物福祉について考える上で、大変貴重なお話。今回から5回に渡り、連載でお届けします。
ネコリパブリック首相 河瀬麻花さんインタビュー#4 「私が架け橋になりたい」
楽しみながら猫助けができる、新しい猫カフェ「ネコリパブリック」。「猫の殺処分ゼロを目指して、不幸な猫をなくすためアツい想いで活動されているネコリパブリック首相 河瀬 麻花さんのインタビュー。最終回は命の大切さを伝え続ける、河瀬さんのご活動にかける想いとこれからの展望についてお届けします。
read moreネコリパブリック首相 河瀬麻花さんインタビュー#3 「猫1匹1匹にストーリーがある」
楽しみながら猫助けができる、新しい猫カフェ「ネコリパブリック」。「猫の殺処分ゼロを目指して、不幸な猫をなくすためアツい想いで活動されているネコリパブリック首相 河瀬 麻花さんのインタビュー。第三回は猫たちそれぞれが持っているバックストーリーをお届けします。
read moreネコリパブリック首相 河瀬麻花さんインタビュー#2 「ハッピーネコサイクルで、楽しく猫助け」
楽しみながら猫助けができる、新しい猫カフェ「ネコリパブリック」。「猫の殺処分ゼロを目指して、不幸な猫をなくすためアツい想いで活動されているネコリパブリック首相 河瀬 麻花さんのインタビュー。第二回は自走できる猫助けを実現する「ハッピーネコサイクル」についてお届けします。
read moreネコリパブリック首相 河瀬麻花さんインタビュー#1 「自走できる保護猫カフェを始めたワケ」
楽しみながら猫助けができる、新しい猫カフェ「ネコリパブリック」。全国で7店舗にまで拡大し、2016年12月にはネコリパ本も発売!「猫の殺処分ゼロを目指して、不幸な猫をなくすためアツい想いで活動されているネコリパブリック首相 河瀬 麻花さんのインタビューをお届けします。
read moreいのちと向き合うこと。家族になること。 ~編集者 西川里枝さんインタビュー~
当日は、とても人懐こいアメリカンコッカースパニエルのチャドゥちゃんが、出迎えてくれました。 LEONIMAL(以下 LE):初対面でこんなに人懐こい子はなかなかいないですよね。チャドゥちゃんはいくつですか? 西川さん(以下 西川):引き取って飼い始めたのが、2歳前で、今年で7年飼っているので9歳くらいになりますね。 LE:最初からこんなに人懐こかったのですか? 西川:はい、うちにやってきて1...
read moreどんこが結ぶ、どんこをとりまく 人とのつながり
おしゃれなインテリアをバックに、個性的な味のある表情を見せる猫としてInstagram やブログで話題のどんこさん。 どんこさんの飼い主、写真家の写真家の井上佐由紀さん(どんこ母)とマネージャーの外山輝信さん(どんこ父)に、どんこさんのいる暮らしについてお話を伺ってきました。 LEONIMAL(以下 LE): どんこさんとお二人に本日お会いできてとてもうれしいです。どんこさんは今おいくつでしたか? 井上:今は8歳なので、猫では中年の方なんですよね。 LE:どんこさんは、3歳の時にお二人のもとにきたんですよね?...
read more5/21開催 KIGI「迷子ポスターワークショップ」直前インタビュー 「見つけてあげたい」を呼ぶ、飼い主さんならではのポスターづくり
「まいごポスターワークショップ」について今回講師を務めてくださるKIGIさんと打ち合わせをしてきました。
read moreKIGI植原亮輔さん・渡邉良重さんインタビュー「人と人の絆・いのちとの巡り合い―大切なものは動物が教えてくれた」
デザイン事務所「株式会社KIGI」のお二人にお話を伺いました。
read more“いっしょに避難する” をためらわないで
ペットを飼育していない人の82%がペットとの同行避難に賛成でした 災害時に飼い主さんが一番悩むのは「避難所に一緒に連れていっても問題ないか」ということでしょう。ペットが迷惑をかけてしまわないか、動物がキライな人もいるから嫌がられるのでは、など心配ごとは尽きないと思います。 LEONIMAL BO-SAIでは、ペットといっしょに逃げる、すなわち「同行避難」に関する意識調査を行いました。そこで見えてきたのは、ペットを飼っていない人でも82%が「同行避難OK」という結果です。 「ペットも大切な命だから」 「大事な家族の一員だと思う」...
read more編集者 矢島直美さんインタビュー「心癒される『いっしょ』の暮らしをまもる備え」
カメラ日和編集長 矢島直美さんに愛猫とのくらしについてお伺いしました。
read more【特別インタビュー】「特定非営利活動法人ゴールゼロ」
動物の殺処分ゼロを目指す 獣医さんたちの取組み 犬が約28,000頭、猫が99,000頭。 この数字は、1年間で殺処分される頭数です(※平成25年度 環境省報告)。 そのうち犬で約5分の1、猫で半数以上がまだ離乳していない幼い個体。 新たな飼い主への譲渡や引取りに取り組む団体の増加や、動物福祉の啓発により、年々減少してきているとはいえ、まだ多くの命が生まれて間もなく殺処分に遭っています。 動物の命を大切にし、人と動物の共生を図るために必要なことは何か。...
read more